矢代仁トピックス

初市
とき:1月5日(火曜日) ところ:室町二条 矢代仁

本年に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに、
明年も変わらぬ交誼のほどお願い申し上げます。

「摂津住吉産 喜猿土製、支那北京産 土製 犬猿 等」〜矢代仁蔵書「うないのとも」

「摂津住吉産 喜猿土製、支那北京産 土製 犬猿 等」〜矢代仁蔵書「うないのとも」

春の美さを展・単衣の会
とき:1月12日(火曜日)・13日(水曜日)ところ:室町二条 矢代仁

2016年単衣、夏物の新作発表です。ご来場お待ち申し上げております。

えびす講「記念講演会」

11月20日(金曜日)、えびす講神事に続き、恒例の記念講演会が行われました。
本年は、清水焼窯元・禎山窯十四世 川尻 潤 先生にお願い致しました。
演題は「陶器に見る日本美術の特殊性」です。

【講師略歴】

1964 京都生れ
1987 東京芸術大学美術学部 デザイン科卒業
1989 同大学 大学院修士課程修了 デザイン専攻
1992 同大学 大学院博士課程修了 デザイン専攻
1992〜1995 同大学デザイン科 助手
1998〜2001 同大学デザイン科 非常勤講師
現在 京都東山にて作陶
  東亜大学 客員教授
1997 国際色絵コンペティション97入選
1998 日展初入選 以後毎年入選
2003 日本現代工芸 工芸賞受賞
2004 日展 特選受賞
2005 日展 無鑑査
2011 日本現代工芸展 京都新聞社賞

【主な発表歴】

1992 個展 博士展 東京芸術大学 陳列館
1994 個展 ギャラリー「あらじお」 銀座 東京
1998 個展 阪神百貨店 美術工芸サロン 梅田 大阪
2005 個展 横浜高島屋 美術画廊 横浜 以降隔年に開催
2006, 2008 個展 松屋 美術画廊 銀座 東京
2007 個展 心斎橋大丸 美術画廊 心斎橋 大阪
2007 個展 京都高島屋 美術画廊 京都 以降三年毎に開催

【著作】
「歪みを愛でる」(ポーラ出版、2004年)
サンケイエクスプレス コラム執筆 2007〜2008年

【パブリックコレクション等】
京都私立美術館、スウェーデン王室

矢代仁には、代々継承すべき三つの行事があります。まず、1月4日に商売の原理原則「家訓」を皆に読み聞かせる事、7月10日に祖先先輩に感謝し、一同で元祖等の墓におまいりをする事、そして11月21日に商売繁盛を祈願し、京都えびす神社宮司をお招きしてえびす講神事をお仕入先、社員共々、自社内で行う事です。

干支風呂敷

2016/申年の柄「風呂敷」。綿100%、120p×120p。風通組織で織られています。2柄×4配色。

風呂敷1 風呂敷2

季節の花ギャラリー
冬の兼六園

冬の兼六園

雪吊〜雪のため庭木や果樹の枝が折れ、ひどい時には果樹など全滅することがある。その被害を未然に防止するために、あらかじめ縄か針金で枝を吊っておく。樹木を痛める雪は湿り気のある粘着力の多い雪と言われている。



矢代仁が出品する主な催しの予定
  日程 場所 催し名
11月 29日〜12/6 中野山田屋シルクラブ:店内 柚まつり
12月 1〜2日 宮崎山形屋:MRTミック 大感謝祭
  2〜22日 日本橋高島屋:店内 歳末のれん市
  3〜9日 川徳:店内 初春用きものと帯展
  4〜5日 横浜高島屋:料亭滝川 大見切市
  5〜6日 日本橋三越本店:玄冶店 濱田屋 大見切市
  5〜8日 札幌三越:店内 クリスマスご招待会
  6日 新宿高島屋:赤坂浅田 特招会
  6〜7日 小大丸:コレド室町 半額市
  6〜12日 岩田屋:店内 競彩会プレ
  10〜16日 トキハ:店内 結び大市
  11〜16日 鹿児島山形屋:店内 見切市
  18〜19日 京都高島屋:店内 歳末感謝市
  23日〜1/17 遠藤:店内 新春恒例赤札市
1月 2〜14日 藤崎:店内 初売
  21〜22日 岩田屋:警固神社 特招会
  23〜24日 大阪高島屋: 上品会内覧会




YASHIRONI 株式会社 矢代仁
〒604-0021 京都市中京区室町通二条南入蛸薬師町272-2
TEL (075)211-2421 FAX (075)211-2428
当ページに掲載されている情報・画像を、無断で転用・複製する事を禁じます。