矢代仁トピックス

春ひとえ・秋ひとえ
初夏と初秋に装う単衣(ひとえ)は着る期間が短いので、どちらの時期にも装える柄ゆきを選びがちですが、それぞれに向く素材や色、柄を着分けてお洒落への心意気を表現するのも一興です。

▲単衣訪問着

春ひとえ 秋ひとえ
6/1〜6/30 9/1〜9/30
着用時期 その日の気候、外出先によっては5月下旬から着始めてもよいでしょう。 初夏の場合はひと足早く季節の装いを楽しみますが、9月は例外です。
9月末に袷を着て季節を先取りするということはありません。
10月になってから初袷となります。
素材 ・絽紬、絽縮緬、夏結城、夏大島、木綿、麻縮などの肌にさらりとした素材。
・帯は紗袋、麻地、絽袋、絽袋名古屋、絽綴(つづれ)など。
・春ひとえの素材とほぼ同じです。
・彼岸を過ぎたら涼しげな素材から、綸子、縮緬、紬など透けない素材の単衣に戻ります。帯は縮緬地、紬地など。
・6月に入ると緑が一段と色を重ね、自然はひと色濃くなります。きものの色もきりっとして爽やかな寒色系が多くなります。
・水色、浅緑、白、灰色、朱、桔梗紫など。
・秋の風情を先取りする色合い。枯れた色調や温かみのある地色を選びます。
・初旬は淡い色、中旬以降はウコン、朱色、茶、緑、紺など深みのある色。
季節の柄 ・雨、海、雲、虫、紫陽花、百合、薊(あざみ)、菖蒲、杜若(かきつばた)、鮎、鉄線など。
・秋草模様は春ひとえにも装えます。
全体の色調、秋草の内容にも気配りを(ススキや菊を入れず桔梗、撫子、女郎花などを中心とした柄も有り)。
・中旬までは秋草模様。
・中旬以降は菊や秋の風物、月見など。ススキ、菊、赤みの差した楓は秋を連想させるもので、秋ひとえに向く柄ゆきといえます。




| 春ひとえ・秋ひとえ | 矢代仁が出品する6月の主な催しの予定 |

矢代仁が出品する主な催しの予定
日程 場所 催し名
6月 1日 松坂屋上野店:川口リリア 染織名作展

2日 松坂屋上野店:桜茶屋 染織名作展

6日〜7日 日南山形屋:服部荘 京彩会

6日〜8日 きしや:東京会館 逸品会

6日〜12日 大阪三越:店内 創秀会

7日〜9日 津松菱:アスト津 京きもの逸品会

8日〜9日 伊勢丹:グランドパレス 洛美会

8日〜9日 名古屋松坂屋:八勝館 京匠会

8日〜9日 小大丸:御堂筋会館 半額市

11日 松坂屋(東京地区):帝国ホテル 染織名作展

11日〜8月12日 三越本店:店内 帯の祭展

12日〜6月18日 鶴屋:和風館(店内) おしゃれ展

13日〜14日 おくせ:六所神社 逸品展

14日〜15日 松坂屋(名古屋地区):マツザカヤホール 染織名作展

15日 京都高島屋:室町二条・矢代仁 蔵びらき

15日〜16日 三越本店:東京会館 千總展

15日〜16日 神戸三越:店内 織物の会

15日〜16日 小大丸東京店:福田屋別館(ふくでん) 半額市

16日 神戸大丸:ポートピアホテル 大きもの祭

16日 近鉄百貨店(阿倍野):上本町・都ホテル 香彩会

16日〜17日 大阪高島屋:ハービスホール 大きもの祭

16日〜30日 名古屋松坂屋:店内 染織名作展

20日〜26日 トキハ:店内 矢代仁展

22日 日本橋高島屋:般若苑 特招会

22日 東武百貨店:椿山荘 特招会

22日〜24日 糸園呉服店:店内 蔵びらき

23日 大阪高島屋:六三園 特招会

24日〜30日 藤の屋:店内 小物展

25日 仙台三越:八百粂 水無月の会

25日〜26日 鹿児島山形屋:城山観光ホテル 京彩会

27日〜7月2日 松坂屋静岡店:店内 バーゲンセール

29日〜30日 三越本店:濱田屋 大見切市

30日〜7月4日 樋口:店内 逸品会




    YASHIRONI 株式会社 矢代仁
〒604-0021 京都市中京区室町通二条南入蛸薬師町272-2
TEL (075)211-2421 FAX (075)211-2428
当ページに掲載されている情報・画像を、無断で転用・複製する事を禁じます。